flowSmile

インプラント治療の
流れとメインテナンス

  • TOP  >  
  • インプラント治療の流れとメインテナンス

flow

インプラント治療には外科的手術を伴います。また期間も長くかかります。そのため、どのように治療が進んでいくのか不安をお持ちの方もいるのではないでしょうか。

そこでこちらでは、奈良県香芝市の歯医者「サン歯科クリニック」における基本的なインプラント治療の流れをご紹介します。一般的なインプラント治療は手術を2回に分けて行いますが、治療法によっては1回になるケースもあります。詳細な流れは一人ひとり異なりますので、お気軽にお問い合わせください。

Step 01カウンセリング

Step 01 カウンセリング

初めにカウンセリングにて、歯を失った原因やそのほかのお口のお悩み、また治療に対するご希望、全身疾患の有無などについてくわしく伺います。インプラント治療の流れなどについてもご説明しますので、ご不明な点がありましたら何でもおたずねください。

Step 02検査

Step 02 検査

インプラント治療では、顎の骨の状態や神経・血管の位置などについて事前にしっかり把握しておくことが必要です。当院では3DCTを用いてあらゆる角度から3次元画像でデータを取得し、正確な診断を行います。その上で患者様のご希望をふまえ、治療計画を立案します。

Step 03治療計画のご説明

Step 03 治療計画のご説明

取得したデータを使い、インプラント治療のナビゲーションシステム「Invivo」による診断を元に立案した治療計画について、治療内容や費用、期間などを含めてくわしくご説明します。その際には、マイクロスコープで撮影したお口の中の状態をご覧いただくことも可能です。

Step 04事前治療

Step 04 事前治療

検査により虫歯歯周病が見つかった場合には、先にそちらの治療を行います。またインプラントを埋め込む部分の顎の骨が足りない場合には、再生療法を用いて骨を再生させます。

Step 051時手術:
インプラント埋入

Step 05 1時手術:インプラント埋入

1回目の手術を行います。まず歯肉を切開し、顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込みます。

Step 06治癒期間

Step 06 治癒期間

インプラントと顎の骨が結合するまで治癒期間をおきます。患者様のお口の状態や使用するインプラントによって異なりますが、この期間は通常3~6カ月程度です。

Step 072次手術:アバットメントの取り付け

Step 07 2次手術:アバットメントの取り付け

2回目の手術です。インプラントが安定したら再び歯ぐきを開き、インプラントの上部にアバットメント(人工歯との接続部分)を取り付けます。

Step 08人工歯の装着

Step 08 人工歯の装着

歯ぐきの傷口が治癒するのを待って、アバットメントに人工歯を装着します。人工歯は、仮歯の段階で入念なチェックを重ねて製作しますので、機能性・審美性ともに優れたものをご提供できます。

Step 09メインテナンス

Step 09 メインテナンス

インプラントは、埋めたら終わりではありません。インプラントの歯周病と呼ばれる「インプラント周囲炎」を防ぐために、ご自宅でのブラッシングと定期検診での適切なメインテナンスを継続して長持ちさせましょう。

flow

インプラントは、適切なメインテナンスを継続すればかなり長期的に使用し続けることが可能です。しかし逆にメインテナンスを怠ると、インプラントの歯周病と呼ばれる「インプラント周囲炎」を招き、せっかく埋め込んだインプラントが抜け落ちてしまうこともあります。つまり、治療後のメインテナンスがとても重要です。

奈良県香芝市の歯医者「サン歯科クリニック」では、ご自宅で正しいブラッシングを継続できるようサポートするとともに、定期検診にて専門的なメインテナンスをご提供しています。せっかく埋め込んだインプラントを抜け落ちさせてしまわないよう、一緒に正しいケアを続けていきましょう。

インプラントが
抜け落ちてしまう
「インプラント周囲炎」

インプラントが抜け落ちてしまう「インプラント周囲炎」

インプラントは人工物であるため、虫歯になることはありません。しかしそれを支える顎の骨や歯ぐきは自然のまま。適切なケアができていないと、歯周病と同じ症状を持つ「インプラント周囲炎」を招いてしまいます。

インプラント周囲炎にかかると、プラーク(歯垢)に棲みつく歯周病菌が出す毒素によってインプラントを支える顎の骨や歯ぐきが溶かされていき、悪化すればインプラントは抜け落ちてしまいます。

そのような事態を招かないためには、「ご自宅での正しいブラッシング」と「歯科医院での専門的なメインテナンス」を継続することが大切です。

「インプラント周囲炎」の
検査方法

人工物であるインプラントは、異変に気づきにくいという特徴があります。そこで定期検診では以下の検査を実施し、インプラント周囲炎になっていないか調べます。

検査 1
歯周ポケットの
深さの測定
検査 2
歯の動揺度検査
検査 3
細菌検査
検査 4
CT撮影よる検査

インプラント・人工歯と歯ぐきの間の溝「歯周ポケット」の深さを測り、インプラント周囲炎の進行度を調べます。溝が深いほどインプラント周囲炎が進行しています。

インプラント・人工歯をつまんで動かし、グラつきがないか調べます。揺れが大きいほどインプラント周囲炎が進行しています。

お口の中の細菌を調べ、インプラント周囲炎のリスクを把握します。歯周病菌が多いほど、リスクが高いと言えます。

CTによって顎の骨の状態を調べます。骨の溶解が進んでいるほど、インプラント周囲炎が悪化していることがわかります。

インプラント治療後のケア・
メインテナンス

インプラント治療後のケア・メインテナンス

インプラントをインプラント周囲炎から守り、長期的によい状態を維持していくためには、治療後のケア・メインテナンスの継続がとても重要です。逆にこれが適切にできていれば、かなり長期的に使い続けることが可能です。そこで当院では、以下のメインテナンスメニューをご用意しています。

サン歯科クリニックの
メインテナンスメニュー
口腔内のチェック PMTC

口腔内のチェック

定期的に、お口の中をすみずみまでチェックします。インプラント自体はもちろん、咬み合わせや歯ぐきの状態までをしっかり調べ、もしインプラント周囲炎の兆候が見られたらすぐに治療を開始します。

PMTC

PMTCとは「プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング」の略であり、歯科の専門家が行う、専用器具を使った歯のクリーニングのことを言います。天然歯と同様に徹底的に汚れを落し、インプラント周囲炎の予防につなげます。

インプラント治療の流れや、
治療後のメインテナンスについて
サン歯科クリニックへの
お問い合わせはこちら
0745-71-2020

スマートフォンやパソコンから、
24時間ご予約いただけます
WEB予約はこちら