periodontalSmile

歯周病治療

  • TOP  >  
  • 歯周病治療

periodontal

「歯ぐきの腫れ」や「ブラッシング時の出血」といった症状で気づく歯周病。悪化すると歯を失ってしまう病気であり、日本の国民病と呼ばれるほど広く蔓延しています。虫歯と同じく初期に自覚症状がないため、気づいたときにはかなり進行しているケースも少なくありません。

つまり、治療は「なるべく早く」が重要です。少しでも異変に気づいたら、奈良県香芝市の歯医者「サン歯科クリニック」までご相談ください。

「歯周病」はひどくなると抜歯に繋がります

「歯周病」はひどくなると抜歯に繋がります

歯周病は、プラーク(歯垢)に棲みつく歯周病菌が出す毒素により、歯を支えている顎の骨や歯ぐきが徐々に溶かされていく病気です。悪化すると歯は支えを失ってグラつきはじめ、さらに進行すれば抜歯するしかなくなってしまいます。

実は日本人が歯を失う原因の第1位は、虫歯ではなく歯周病です。日本人の成人の約80%がかかっている、もしくは予備軍であるとされており、決して他人ごとではありません。大切な歯を守るため、自覚がなくても歯科医院でチェックを受けましょう。

歯周病は全身に影響を及ぼす
病気です

歯周病は大切な歯を奪うだけでなく、全身疾患とも深く関わっています。全身の健康を守るためにも、きちんと歯周病治療を受けることが大切です。

糖尿病 早産・低体重児出産 心血管系疾患 肺炎

糖尿病にかかると歯周病になりやすく、逆に歯周病にかかると糖尿病が重症化しやすいことがわかっています。

歯周病菌が出す毒素は子宮の筋肉に影響し、早産や低体重児出産の確率を高めると言われています。

歯周病菌は血栓をつくりやすいという特徴があり、動脈硬化や脳梗塞などを招くことがあります。

お口の中の歯周病菌が誤嚥(ごえん:誤って飲み込むこと)により唾液とともに胚に入り込むと、肺炎を招く原因になることがあります。

このような方は
歯周病かもしれません

このような方は歯周病かもしれません

以下のような症状が現れている方は、歯周病にかかっている可能性があります。お早めに当院までご相談ください。

歯ぐきが腫れている
・変色した
口臭が
強くなった
朝起きたとき
口の中がネバつく
ブラッシングすると
出血する

歯ぐきが赤く腫れたり、赤紫色になったりします。

歯周病菌は強い臭いを発します。菌が増殖している可能性があります。

唾液の中に歯周病菌が増えると、ネバネバすることがあります。

歯ぐきに炎症が起きると、血が出やすくなります。

歯が長くなったよう
に見える
歯に食べ物が
はさまりやすくなった
歯が浮いているよう
な感覚がある
歯が
グラグラする

歯周病が進行すると歯ぐきがやせ、歯が長くなったように見えます。

歯と歯の間にすき間ができ、物がはさまりやすくなります。

顎の骨が溶け始めると、歯の支えが不安定になって違和感が生じます。

顎の骨や歯ぐきが溶かされ、支えきれなくなります。

サン歯科クリニックの
歯周病検査方法

歯周病治療は、進行段階に適した方法で行うことが大切です。そこで当院では、まず以下の検査を行って進行の状態を調べています。

ポケット診査 歯の動揺度検査 レントゲン検査

ポケット診査

歯と歯ぐきの間の溝「歯周ポケット」の深さを、専用器具を使って調べます。ポケットが深いほど、歯周病が進行しています。

歯の動揺度検査

ピンセットで歯をつまんで動かし、どの程度揺れるか調べます。大きく揺れるほど進行していることがわかります。

レントゲン検査

レントゲン撮影によって顎の骨の状態を調べます。骨の影が薄くなっているほど、骨が大きく溶かされていることがわかります。

さまざまな歯周病治療

歯周病が進行すると歯ぐきや顎の骨などの歯周組織が溶かされていき、歯を支えきれなくなってしまいます。そこで歯を守るために、失われた組織を回復させる治療を行います。当院では以下のさまざまな治療に対応していますので、お気軽にご相談ください。

根面被覆術
(こんめんひふくじゅつ)
エムドゲイン
(歯周組織再生療法)
GTR
(歯周組織再生誘導法)

根面被覆術(こんめんひふくじゅつ)

歯ぐきがやせて露出した歯根面に、上顎の歯肉を少し採取して移植する治療です。退縮した歯肉を歯冠側に引っ張る方法もあります。

エムドゲイン(歯周組織再生療法)

子どもの歯が生えてくるときに重要となるたんぱく質の一種を主成分とする「エムドゲインゲル」を、顎の骨に塗布して骨の再生を促す方法です。

GTR(歯周組織再生誘導法)

骨を再生させたい部分に「メンブレン」という特殊な膜を入れ、骨より再生スピードが早い歯肉の侵入を防ぎながら骨を再生させる方法です。

CTG(結合組織移植片) FGG(遊離歯肉移植術)

CTG(結合組織移植片)

歯肉は、上皮組織・結合組織・骨膜の3層から構成されています。その一組織である結合組織を口蓋(こうがい)から採取し、歯肉が退職した箇所分や、抜歯後にできた土手の部分に移植して、歯肉を増やす方法です。

FGG(遊離歯肉移植術)

歯根、とくにインプラントのまわりの角化歯肉がない場合に用いる施術です。口蓋(こうがい)から上皮のついた歯肉を切り取って歯根やインプラントのまわりに移植し、角化歯肉を獲得します。

歯周病治療について
サン歯科クリニックへの
お問い合わせはこちら
0745-71-2020

スマートフォンやパソコンから、
24時間ご予約いただけます
WEB予約はこちら